出版にはいくつかの種類がある

出版と一口に言っても、実はいくつかの種類があります。

また、その種類によって特徴があり、場合によってはお金をかけて出版したとしても、さほど効果のない場合もありますので注意しましょう。

商業出版

商業出版は、出版社が経費を負担をし、本の収益でその経費を賄い、さらに利益を出すというビジネスモデル

プロの編集者、イラストレーター、デザイナー、校正者、装丁家などがそれぞれ担当するため、完成度が高い。

また、出版社が経費を負担をするため、それに見合った著者、企画でないと出版することは難しく、そのためにブランディング効果は絶大。

ただし、自分のファンがすでにいない限り、ベストセラーを狙うためには運が必要。

自分のビジネスを加速させることを目的とするのであれば、再現性も高く、やる価値は十二分にある

自費出版

自費出版は、著者が経費を全額負担をし、本を作成するが、書店に流通させるためには、さらにそのためのコストを負担する必要があり、多くの場合は著者が手売りして収益を出すというビジネスモデル

一応、編集者らしき営業マンのような担当者がつくことが多いが、著者が経費を全額負担するため、いい本を作るというより、著者が満足する本を作ることに意識がいっており、完成した本のデキに関しては、著者の能力によって大きく異る。

そのため、好きなことを書かせてはもらえるが、客観的なクオリティチェックは行われないか、別途費用負担が発生する。

書店に並ぶことはほとんどなく、並んだとしても自費出版コーナーだったりするので、出版をすることで得られるブランディング効果はほとんどない

共同出版

共同出版は、商業出版と自費出版の中間で、著者が経費を負担をして、その出版社から商業出版の流通に乗せてもらい、本の収益で利益を出すというビジネスモデル

多少、経費はかかるが、商業出版と同様にそれぞれの専門家が担当するため、本の完成度は高い。

費用面でも自費出版よりも安いことが多く、出版された本を見ただけでは商業出版か共同出版かの見分けはつかないため、ブランデイング効果も高い

ただし、費用は著者が負担するのにも関わらず、出版社の流通に乗せる以上、出版社としても恥ずかしくない本にする必要があるため、好きなことを書かせてもらえる訳ではない。

オンデマンド出版

オンデマンド出版は、自費出版の経費を押さえるためのビジネスモデルで、本の完成データをネット書店にアップをしておき、注文が入るたびに印刷して発送するため無駄が少ない。

本の出来に関しては、自費出版と同様に好きなことを書かせてもらうことが可能だが、出来上がる本はオンデマンド印刷という簡易印刷なので、洋書のようなカバーがなく、藁半紙のような紙に印刷される。

また、販売は基本的にネット書店のみのため、リアル書店に並ぶこともない。

自費出版に比べると、かなり経費を安く押さえることができるが、なかなかブランディングにつなげるのは難しい

電子出版

電子出版は、オンデマンド出版同様、自費出版の経費を押さえるためのビジネスモデルで、もはや紙にはせず、iPadなどのデジタルデバイスで読むためのPDFのような形態で本のようなデータをネット書店などで販売するビジネスモデル

電子出版の場合、商業出版した本の電子書籍化したものと電子出版のみのものの二種類があり、商業出版した本の電子書籍化は販売チャンネルが増えるのでいいのですが、電子出版のみのものの場合、オンデマンド出版のデジタル版という感じ。

電子出版のみで出版する場合、ブランディング効果は得られづらい

ただし、気軽に読まれやすく、印税収入を獲得したり、電子出版からリストを獲得するなど、上手くやれば使いみちはたくさんある

効果のある出版をしよう

出版を目指すのであれば、その効果を存分に享受していただきたいです。

そもそも出版のブランディング効果が高い理由は、その著者の持っているノウハウやスキルなどのコンテンツが出版社という第三者機関に経費を負担してでも出したい、出すだけの価値があると認定されたことにあります。

だとすると、出版の効果を存分に享受するためには商業出版を目指すか、共同出版を目指すべきだということです。

ただ、どちらも目指したいけど、どう実現させればいいのかはなかなか知られておりません。

なので、商業出版や共同出版を実現させるための方法を紹介していきます。